メンズパーマの魅力!直毛の方におすすめの動きのあるスタイル

こんにちは!美容しょうへいの店今朝白店マネージャーの奥田です!
今回はメンズパーマについての記事です!
メンズパーマの魅力!直毛の方におすすめの動きのあるスタイル
メンズパーマは、髪の毛に動きをつけることでスタイリングを楽にし、ナチュラルな毛流れを作ることができるヘアスタイルの一つです。特に直毛の方は「セットしてもすぐに崩れる」「ボリュームが出にくい」「髪がペタッとしてしまう」といった悩みを持つことが多いですが、パーマをかけることでそれらの問題を解決することができます。
今回は、実際に直毛の方が毛先に動きをつけるパーマを施したビフォーアフターの写真をもとに、その魅力やメリットについて詳しく解説していきます。
ビフォーアフターの変化をチェック!
まず、こちらの写真をご覧ください。
ビフォー(施術前)
カット&パーマ前の状態です。髪の毛がまっすぐに下りていて、毛流れがなく、全体的に重たい印象があります。前髪も直線的に落ちてしまい、動きがないためスタイリングもしづらそうです。
アフター
カット&パーマ後の状態です。毛先に動きがつき、立体感が出ています。前髪にも自然な流れができており、顔周りがすっきりとした印象になりました。また、トップに少しボリュームが出ることで、全体のバランスが整い、よりおしゃれな雰囲気になっています。
直毛の方がパーマをかけるメリット
① スタイリングが楽になる
パーマをかけることで、セットの時間が大幅に短縮されます。直毛の場合、ワックスやアイロンを使って動きを出してもすぐに崩れてしまうことがありますが、パーマがかかっていれば、手ぐしで簡単に整えるだけで自然な仕上がりになります。
② 髪に動きがついておしゃれ度アップ
ストレートヘアはシンプルですが、場合によっては単調になりがちです。毛先に少しカールをつけるだけで、ナチュラルな動きが生まれ、こなれ感のあるスタイルになります。
③ ボリュームアップで理想のシルエットに
特に軟毛の方や髪がペタッとしやすい方にとって、ボリュームを出すのは難しいもの。しかし、パーマをかけることで根元がふんわり立ち上がり、自然なボリューム感を演出できます。
④ 朝のセットが時短に!
毎朝、アイロンで髪を巻いたり、ワックスをたっぷり使ってセットするのは面倒ですよね。パーマをかけることで、寝ぐせを整えるだけでスタイリングが完了し、忙しい朝でも簡単におしゃれな髪型が作れます。
おすすめのパーマの種類
直毛の方がナチュラルな動きをつけるためには、以下のようなパーマがおすすめです。
■ ナチュラルパーマ(ゆるめのパーマ)
強すぎない自然なカールをつけることで、柔らかい印象に仕上げます。元々の髪質になじむようにデザインするため、初めてパーマをかける方にもおすすめです。
■ ピンパーマ
通常のロッドを使うパーマよりも、より繊細な動きを作れるのがピンパーマ。毛先だけにニュアンスを加えたい場合や、自然な動きを出したいときに最適です。
■ スパイラルパーマ(ラフな動きを出したい方に)
無造作な動きを演出できるスパイラルパーマも、直毛の方にはぴったり。カジュアルなスタイルにしたい方や、トレンド感を出したい方におすすめです。
パーマを長持ちさせるためのポイント
せっかくかけたパーマも、すぐに取れてしまっては意味がありません。長持ちさせるためのポイントを押さえておきましょう!
① シャンプーの仕方を見直す
パーマを長持ちさせるためには、シャンプーの際にゴシゴシ洗わないことが大切。優しく泡立て、もみ洗いするようにしましょう。また、パーマ専用のシャンプーを使うと、カールが長持ちしやすくなります。
② ドライヤーの使い方に気をつける
ドライヤーで髪を乾かすときは、根元を立ち上げながら乾かすと、ふんわりした仕上がりになります。毛先はねじりながら乾かすと、パーマの動きをキープしやすくなります。
③ スタイリング剤を上手に使う
ワックスやムースを使うことで、パーマの動きをしっかりキープできます。特にソフトワックスやミルクタイプのスタイリング剤を使うと、ナチュラルな仕上がりになります。
④ 定期的に美容院でメンテナンスをする
パーマは時間とともに取れてきてしまうため(約2ヶ月程。個人差あります)定期的に美容院でカット&パーマをすると、きれいなスタイルをキープできます。
まとめ
直毛の方におすすめの「毛先に動きをつけるパーマ」は、ナチュラルな毛流れを作り、スタイリングを楽にするだけでなく、おしゃれな印象をアップさせることができます。
今回のビフォーアフターの写真のように、パーマをかけることで髪に立体感が生まれ、こなれた雰囲気が出るのが大きな魅力です。「セットが苦手」「朝のスタイリングを時短したい」「いつもと違う雰囲気を楽しみたい」と考えている方は、ぜひ一度パーマに挑戦してみてください!
パーマの種類やメンテナンス方法を知ることで、より長くスタイルを楽しめます。ぜひ、自分に合ったスタイルを見つけて、おしゃれを楽しんでくださいね!
Writer 奥田辰也(おくだ たつや)

Written by: 奥田辰也(おくだ たつや)