「刈り上げの高さでここまで変わる!大人っぽく見えるスタイルの法則」

「刈り上げの高さでここまで変わる!大人っぽく見えるスタイルの法則」
刈り上げの“高さ”が印象を変える?
「髪がすぐ伸びる」「毛量が多くて広がる」「すっきり見せたい」
そんな悩みを持つ方にとって、刈り上げはとても有効なスタイルです。
でも実は、その刈り上げにも“ちょっとした違い”があることをご存知ですか?
それは 刈り上げの高さと、上の髪をかぶせるか、かぶせないか。
この2つのポイントを調整するだけで、まったく違う印象を演出することができるのです。
今回は実際の施術事例を交えながら、「刈り上げスタイルの奥深さ」をご紹介していきます。
「毛量が多いからしっかり刈り上げ」だけじゃない
よくあるケースが、「髪が広がるから、しっかり刈り上げておきたい」というもの。
確かに、そうすることでシルエットは整い、すっきり感が出ます。
しかし、その「刈り上げた部分に髪をかぶせるか」「あえてかぶせず見せるか」で、雰囲気がガラッと変わるのです。
-
髪をかぶせるスタイル
→ 柔らかさ・軽やかさ・ナチュラルさ -
髪をかぶせないスタイル
→ スッキリ感・大人っぽさ・洗練された印象
つまり、刈り上げそのものの高さだけでなく、かぶせ方とのバランスが重要なんです。
Before:かぶせるスタイルで軽やかに
こちらがBeforeのスタイル。
お客様は毛量が多く、髪が伸びるのも早いタイプ。
そのため、しっかりと刈り上げて上から髪をかぶせることで、重さを抑えつつ軽やかさを演出していました。
このスタイルは、カジュアルで親しみやすい印象があり、万人ウケも良く、幅広い年齢層に人気です。
After:刈り上げを低めに設定し、大人っぽさを演出
そして今回、少しの変化を加えました。
ポイントは2つ。
-
刈り上げの高さをやや低めに設定し、上からかぶせないようにした(サイドはかぶっています)
-
カラーの色味も濃いパープルにし、スタイル全体の洗練感を演出
これにより、横から見た首元がスッキリとし、ぐっと大人っぽく見える仕上がりに。
お客様も「すごく良い!雰囲気が変わった!」と大満足のご様子でした。
刈り上げの高さが印象に与える影響とは?
では実際、刈り上げの高さによってどんな違いがあるのでしょうか?
刈り上げの高さ | 印象 | 向いている方 |
---|---|---|
高めの刈り上げ | スタイリッシュ・シャープ | 骨格が細め・爽やかさ重視 |
低めの刈り上げ | 落ち着き・柔らかさ | しっかりした骨格・大人っぽさ重視 |
「なんとなくいつも同じ位置で刈り上げている」という方は、ぜひこの違いを体験してみてください。
「正解」はひとつじゃない。だから一緒に選びましょう
私が大切にしているのは、“お客様との共有”です。
「これが似合いますよ」と押し付けるのではなく、
「こうするとこういう印象になりますよ」と一緒に考えながら、スタイルを決めていくこと。
今回のように、「かぶせるか、かぶせないか?」「高めか低めか?」という選択肢を一緒に話すことで、お客様自身も新しい発見ができると思います。
スタイルチェンジで得られる“気持ちの変化”
髪型が少し変わるだけで、気分も変わります。
・「なんかいつもより大人っぽいね」と言われた
・鏡を見るたびに新鮮な気持ちになれる
・スタイリングが楽しくなった
こうした小さな変化が、日々の自信やワクワクにつながっていきます。
あなたに似合う“高さ”を一緒に見つけましょう
「刈り上げ」と一言で言っても、その奥には無限の可能性があります。
ほんの数センチの違いで、印象・雰囲気・スタイリングのしやすさ、すべてが変わってきます。
だからこそ、美容師と一緒に“似合う高さ”“自分らしい印象”を見つけてみませんか?
あなたの「なんとなく」なスタイルを、「似合ってる!」に変えるお手伝いをさせてください。
ご予約・ご相談はこちら
「ちょっと雰囲気を変えたい」
「今のスタイルに飽きてきた」
「似合う刈り上げスタイルを知りたい」
どんなお悩みでも構いません。お気軽にご相談ください。
○お電話 0258−36−9222
○WEB予約 公式予約サイト
○LINE お友達追加後、トークルームにてやり取りが出来ます♫
では!
Writer 奥田辰也(おくだ たつや)

Written by: 奥田辰也(おくだ たつや)