クセ × 毛量多めの悩みを解決|縮毛矯正なしでナチュラルにまとまる髪へ

クセ × 毛量多めの悩みを解決|縮毛矯正なしでナチュラルにまとまる髪へ
こんにちは!美容しょうへいの店今朝白店マネージャーの奥田です。
クセ × 毛量多めで悩むあなたへ
髪のクセ、うねり、そして豊かな毛量──
この三重苦とも言える組み合わせに悩んでいる方は、決して少なくありません。
「朝、せっかくスタイリングしても外に出ると広がる」「まとまりが続かない」「ツヤが出ない」そんな髪との戦いに、うんざりしていませんか?
今回ご紹介するのは、縮毛矯正を使わず、くせ毛改善トリートメントと フレンチカットグラン の技術的な組み合わせで、自然なまとまりとツヤを取り戻した実例です。
同じようなお悩みを抱えている方の参考になればと思います。
長年抱えていた悩み:ビフォーの状態
今回のモデルのお客様は、次のような悩みを抱えていらっしゃいました。
朝のスタイリングが長時間
髪が湿気に反応しやすく、朝セットしても時間が経つと広がってしまう。
スタイリングに時間をかけても、思い通りにまとまらない日が続く。
毛量が多く重たさを感じる
毛量自体が多いため、重みが出てしまい “ふんわり” させたい部分と “まとまりたい” 部分のバランスが取りづらい。
特に顔まわりやサイド、毛先あたりでまとまりが出にくい状態。
クセ・うねりによるパサつき・ツヤのなさ
クセ・うねりによって髪の表面の凹凸ができやすく、光が乱反射しツヤが出づらい。
乾燥しやすく、まとまりを出そうとすると逆にパサつきが目立ってしまう。
写真で確認できる通り、髪表面のざらつき、毛先の跳ねや広がり、全体のまとまりにくさが伝わります。
縮毛矯正だけが選択肢ではない理由
多くの方にとって「クセをなんとかしたい」と思うと、真っ先に思い浮かぶのが 縮毛矯正 です。実際、矯正には強いストレート効果があり、まとまりを出しやすくするメリットがあります。ただ、それだけではない “リスク/制約” も知っておく必要があります。
縮毛矯正のメリットとデメリット
メリット
-
クセをしっかり伸ばせる
-
朝のスタイリングが圧倒的に楽になる
-
シルエットをきれいに保ちやすい
デメリット/制約
-
髪への薬剤・熱ダメージが大きくなる可能性
-
まっすぐになりすぎて不自然に見えるリスク
-
柔らかさや動きが出づらくなることがある
-
施術後のケアがよりシビアになる
こうした点を考えると、「完全ストレート化したくない」「動きや柔らかさを残したい」「ダメージを抑えたい」方には、別の選択肢を持つことが重要です。
そこで注目すべきは くせ毛改善トリートメント。
矯正ほど強くは伸ばさず、髪の内部構造を整えながらクセを扱いやすくするというアプローチです。
くせ毛改善トリートメント × フレンチカットグラン がなぜ有効か
なぜこの2つを組み合わせると効果が出やすいのか、その理由を紐解いていきます。
トリートメントで髪の“クセ要因”をケア
くせ毛改善トリートメントは、髪の内部にアプローチして、うねりや水分バランスの乱れ、結合構造の乱れを整える力があります。
これにより、過剰なうねりや跳ねを抑え、髪が扱いやすい状態に近づけることができます。
ただし、トリートメントだけではシルエットのコントロールは難しいことも。クセの出方・ボリュームの出方には個体差があります。
フレンチカットグランが持つ“根本からの毛量コントロール力″
フレンチカットグランは、通用のすきバサミではカットできない根本付近から毛量をカットし、コントロールできるカット技術です。その為、中間から毛先の毛量を必要以上にカットしなくて済み、シルエットが整います。そのフレンチカットグランとの相乗効果で仕上がりを引き上げます。
-
トリートメント → 髪を扱いやすく、ベースを整える
-
フレンチカットグラン → 毛量・シルエット調整
この組み合わせにより、単一の施術だけでは出しにくい “自然なまとまり” と “ツヤ・手触りのよさ” を両立しやすくなります。
また、縮毛矯正を使わない分、ダメージリスクを抑えながら毎回の施術が行いやすいというメリットもあります。
仕上がりと感動のリアクション(アフター)
施術後のお写真を見ていただくと、変化が一目瞭然です。
横・後ろのシルエットが整い、髪表面には自然なツヤと滑らかさ。毛先のまとまりもぐっと強まり、広がりが抑えられています。
お客様は鏡を何度も見返しながら 「すごく良い!」 と笑顔で喜んでくださいました。
ホームケアのポイント
良い仕上がりを長持ちさせ、次回の施術効果を高めるためには、日々のケアがとても大切です。以下がお客様におすすめしているホームケアポイントです。
シャンプー・トリートメントの選び方
-
低刺激・保湿重視 のシャンプーを選ぶ
-
アミノ酸系、CMC成分入りなど、髪を補強する成分が入っているもの
-
アウトバストリートメントは、クセ改善トリートメントと同じ成分が入っているのがオススメ
よくある質問(Q&A)
質問 | 回答 |
---|---|
どれくらい効果が持続しますか? | 髪質や日常のケアによりますが、数週間〜1ヶ月程度はしっかりまとまりを感じられる方が多いです。個人差あります。 |
縮毛矯正と比べてどのくらいクセは抑えられる? | 矯正ほど強く伸ばすわけではありませんが、自然なまとまり・扱いやすさを意識してクセの緩和を目指します。 |
髪へのダメージはどうですか? | 矯正に比べて薬剤・熱の負荷を抑えて施術できるため、ダメージリスクはほぼありません。短い期間での施術はオススメしません。 |
縮毛矯正を過去にしていた髪にもできますか? | 可能です。 |
くせ毛改善トリートメントはすべてのクセに対応できますか? | 基本的には対応できます。 |
毎回やるべきですか? | 髪の状態維持やクセの出方によって、2〜3か月ごとを目安に施術を推奨します。 |
まとめとあなたへのメッセージ
クセ × 毛量多めというお悩みは、見た目のストレスだけでなく、毎朝の時間・心の余裕にも影響します。
ですが、「縮毛矯正しか道はない」と思い込む必要はありません。
今回ご紹介した くせ毛改善トリートメント × フレンチカットグラン の組み合わせは、
-
自然なまとまり
-
ツヤ・手触りのよさ
-
ダメージの抑制
-
自然な動きを残す自由度
を叶える選択肢のひとつです。
もしあなたの髪がこう感じていれば——
-
「湿気で広がってしまう」
-
「毎朝うまくまとまらない」
-
「縮毛矯正には抵抗がある」
-
「ツヤが出づらく、パサつきが気になる」
どうぞ一度、ご相談ください。
まずはお悩みの箇所やご希望をお聞かせいただければ、最適なアプローチを一緒に考えます。
ご予約・お問合せはお気軽に♫
○お電話 0258−36−9222
○WEB予約 公式予約サイト
○LINE お友達追加後、トークルームにてやり取りが出来ます♫
では!
Writer 奥田辰也(おくだ たつや)

Written by: 奥田辰也(おくだ たつや)