色持ちの悪さ・ダメージ・白髪などカラーに対する悩み全て解決できる『匠カラー』とは?

2025-11-15(土)  投稿者:奥田辰也   カテゴリー:ブログ,今朝白店,四郎丸店,西長岡店

色持ちの悪さ・ダメージ・白髪などカラーに対する悩み全て解決できる『匠カラー』とは?


新潟県長岡市の美容室『美容しょうへいの店』の独自のカラー技術『匠カラー』は、色持ちの悪さ・ダメージ・白髪などのカラーに対するお悩みを全て解決できます。では、なぜそれができるのか?一つ一つのお悩みに対しての「なぜ?」を徹底的に解説します。ずっとカラーに対するお悩みが解決できずにいるという方には、是非最後まで読んで頂ければと思います。

① なぜ「匠カラー」が必要なのか?日本人の繊細な髪にいちばん合ったカラーである理由

日本人の髪は、欧米の髪質と比べて「細くて柔らかい」「キューティクルの層が薄め」という特徴があるとされています。
そのため、カラー施術で使われる薬剤のアルカリ度や過酸化水素量・塗布の摩擦などが、髪の構造に影響を与えやすく、以下のような悩みにつながることが多くあります:

  • カラーをすると髪がパサついてしまう

  • 色が抜けやすく、明るくなりすぎてしまう(特に毛先)

  • 地肌が刺激を感じやすい、染めるたびに負担を感じる

そこで、美容しょうへいの店では「日本人の髪質に合った、髪・地肌にやさしく、でも色味やツヤ・持ちも両立できるカラー技術が必要だ」と考え、「匠カラー」を開発・導入しています。 
このように、単に「綺麗に色を入れる」だけでなく、「繊細な髪を守りながら、満足できる仕上がりにする」という視点が「なぜ必要か」の根拠です。

日本人の髪は“ブラウン”を軸に考えるべき理由

日本人の髪は、欧米人に比べて赤み・オレンジみの強いメラニン色素が多く含まれています。
そのため、どんなにアッシュやグレー系の寒色カラーを入れても、時間とともに赤みが復活しやすい傾向があります。

また、日本人の髪は見た目以上に繊細で傷みやすい
欧米人のように毎回ブリーチをするのは現実的ではなく、長くカラーを楽しむには髪を守る調合と設計が必要不可欠です。

だからこそ、匠カラーでは“ブラウン”をベースにカラーを設計し、無理にブリーチをして発色させるのでなく、逆プライミング(色味を足して発色させる塗布技術)で暖色系はもちろんの事、寒色系の色も綺麗に出しやすくなっています。これにより【発色・色持ち・ツヤ・柔らかさ】を両立させています。


② 専用の塗布技術をスタッフ全員がマスターしている

「匠カラー」の大きな特長のひとつが、塗布技術です。カラー剤や色味だけでなく、「どう塗るか」が色持ちやダメージの差につながります。美容しょうへいの店では以下のような塗布に関するこだわりがあります。 

  • 一般的な硬めの刷毛を使ったスピード塗布ではなく、髪一本一本への“やさしい塗り”を重視

  • 地肌・キューティクルに負担をかけないように、髪の表面を滑らかに刷毛が通るような専用刷毛を開発・使用 

  • スタッフ全員がこの塗布技術(“筆のように柔らかい刷毛”+“適切な塗り分け塗布”)をマスターし、誰が担当しても一定の仕上がりが出るよう教育・共有されています

このように、薬剤だけでなく「塗り方=技術」の部分を徹底していることが、匠カラーの品質安定・差別化につながっています。

 


③ 使用する薬剤、刷毛へのこだわり

「匠カラー」が選ばれる理由には、薬剤と刷毛(塗布道具)への明確なこだわりがあります。

薬剤

  • 髪・地肌に対して「特別低刺激」であることを謳っています。 

  • 日本人の髪質に合わせて設計されたカラー剤を厳選。例えば、染料の分子設計、pHコントロール、髪内部のケア成分バランスなどを考慮した「エンドリザルト処方」となっています。 

  • 植物由来成分を取り入れたカラー剤を使っており、地肌が敏感な方・妊婦さんでも安心してして頂けます。 

刷毛(はけ)・塗布道具

  • 通常の硬め刷毛ではキューティクルや地肌への摩擦・刺激が出やすいため、美容しょうへいの店では“筆のように柔らかい専用刷毛”を導入。まるで書道の筆のように、髪に対して滑らかにフィットする刷毛です。 

  • この刷毛によって、薬剤が髪に均一に塗布され、塗りムラ・色ムラが出にくく、且つダメージの原因となる摩擦や刺激を軽減できます。

  • また、刷毛だけでなく「塗り分け(根元・中間・毛先)」「時間差塗布」「重ね塗り」なども技術として加えられています。 

この薬剤+刷毛+塗布技術の三位一体が「匠カラー」の基盤となっています。

 


④ 色落ちが早い・色が抜けると黄色っぽくなってしまう方に「匠カラー」がオススメな理由

多くのカラー施術で見られる悩みに、「色落ちが早い」「色が抜けると毛先が黄色っぽくなる」「カラーするほど髪が傷んで見える」といったものがあります。これらに対して、匠カラーが有効な理由を整理します。

なぜ色落ち・黄色く抜けるのか?

  • 髪表面(特に毛先部)は紫外線・洗髪・ドライヤー熱・摩擦など外的要因を多く受け、内部の色素・栄養・水分が流出しやすい構造になっています。 

  • 通常のカラー剤では、発色を優先するあまりアルカリ度や過酸化水素量が高めで、キューティクルを多少なりとも開かせて色を入れます。その後、キューティクルが閉じきれていなかったり、補修が十分でないと、色素が流出しやすくなります。

  • 結果として「染めた直後は良いが、数日〜数週間で明るくなって毛先が黄色っぽくなる」という状態が起こります。

匠カラーが色落ち・黄色抜けに強い理由

  • “エンドリザルト処方”という設計思想を持ち、染めた後の仕上がり(色の持ち・質感・ツヤ)を重視して作られた薬剤を使用。 

  • 「重ね塗り技術(2段階塗布/既染部への2回塗布など)」を採用しており、一度の施術で「下地を作ってから色を重ねる」ことで、色素の定着率が高くなっています。 

  • 色が抜ける過程で、毛先だけ先に明るくなって黄色く見えることを防ぐため、「重ねるほど美しくなる」設計。つまり、施術回数を重ねるごとに髪のベースが育っていき、色ムラ・抜けムラが出にくくなり、色の変化を長く楽しめます。 

  • 髪・地肌へのダメージを極力抑える塗布技術・刷毛・薬剤併用により、キューティクルの崩れ・内部タンパク質の流出を抑えているため、色の「流出」が起こりにくくなっています。 

【before】

【after】

“トーナル処方”と“エンドリザルト処方”、重ね塗り技術の違い

  • 「トーナル処方」:一般的に色味(トーン・色味系)を重視して作られたカラー剤の設計。発色や色あいの変化が主目的になりがちで、染める直後の見た目を優先する傾向があります。ヘアカラーは欧米が発祥で、欧米人の強くて丈夫な髪を染めるためのカラー剤が、このトーナル処方。なので、日本人の弱くて繊細な髪にはそもそも合わないのですが、市販のカラー剤、ほとんどの美容室のカラー剤がこれに当たります。

  • 「エンドリザルト処方」:フィヨーレコスメティクスのカラー剤にしか採用されてない、世界に一つしかない処方。染めた直後の見た目だけでなく、「時間が経ってもキレイな色を保つ」「ダメージを溜めずに美しくなっていく」ことを念頭に置いた設計思想。フィヨーレコスメティクスのカラー剤しかありません。何色混ぜても濁らない特徴もあるので、一人一人に合わせたパーソナルカラーが可能。『匠カラー』はこのカラー剤でないと成り立ちません。

  • 重ね塗り技術:匠カラーでは、単に1回塗るだけではなく、既染部を含めて「塗布を2回行う」「下地→色味重ね」の工程を取り入れています。これによって色ムラを防ぎ、色の定着と持ちが格段に良くなります。 

以上の理由から、特に以下のようなお悩みをお持ちの方には「匠カラー」がオススメです:

  • カラー後すぐに明るくなってしまって色落ち・色抜けが早い

  • 毛先が黄色っぽく抜けてしまう

  • 繰り返しカラーをしていて、髪が傷んで見える・パサつきが気になる

  • 色味やデザインも楽しみたいけれど、持ちも良くしたい

【before】

【after】


⑤ ダメージが気になる方にも安心してして頂ける理由

髪のダメージが気になる方にとって、“染める=傷む”という図式は大きなハードルです。ですが、匠カラーでは“安心してカラーを楽しめる”ように次のような対応をしています:

    • 塗布技術・刷毛・薬剤すべてに配慮し、“髪本来のしなやかさ・潤い・ツヤ”を保つことを念頭に設計されています。 

    • カラー前・カラー中・カラー後といったプロセスで前処理・中間処理・後処理を適切に行い、カラー剤の作用だけで終わらず、髪内部の補修・保護を併行しています。 

    • 地肌への刺激も少ない設計であるため、敏感肌・頭皮が弱めの方・妊婦さんでも相談しやすいという実例も出ています。 

    • また、カラーを重ねるほどに髪が“育つ”という考え方を持っており、回数を重ねることでツヤ・発色・色持ちが改善されていくため、繰り返し染めることへの不安を軽減しています。 

このように、ダメージを抑えながら色を楽しめる設計になっているため、「カラーしたいけれど髪が傷みやすくて…」という方にも安心しておすすめできます。

【before】

【after】


⑥ 明るさや色を楽しみながらできる白髪染め。なぜそれができるのか?

「白髪染め=暗く仕上げる」というイメージをお持ちの方も少なくありませんが、匠カラーでは明るさを残しながら、色味も楽しめる白髪染めを実現しています。なぜそれが可能なのか、その理由を整理します:

  • 匠カラーでは発色・色味のバリエーションに優れており、「くすみベージュ」「ピンクベージュ」「アッシュグレージュ」などの色味も白髪染めメニューで可能です。 

  • 色味の設計が「色を入れた後に美しく保つ」設計(エンドリザルト処方)なので、オシャレ染をベースに入れてから、白髪に色を入れるダブルカラー発想で、白髪を隠すのではなく、活かすことが出来ます。 

  • 塗布技術・刷毛・薬剤すべてに配慮されているため、白髪染め特有の“重たく見える”“色味がくすむ”“染めた後に風合いが硬くなる”といったネガティブな印象を軽減できています。

  • また、明るさを残すための薬剤調整・塗り分け(根元から毛先まで)をしっかり行うことで、既染・毛先・根元とのバランスを取り、自然な明るさ・色味を楽しめるようになります。 

そのため、「白髪も気になるけど、暗くしたくない/色味も楽しみたい」という方にとって、匠カラーはとても魅力的な選択肢となります。


⑦ カウンセリング—「なりたい」を形にする第一歩

美容しょうへいの店」では、カラーをはじめすべての施術において、カウンセリングをとても大切にしています。

なぜカウンセリングが重要なのか?

  • お客様がイメージしている“なりたい髪”と、スタッフ側が受け取るイメージのズレを防ぐため。言葉だけでは伝わりづらいイメージを、写真やヘアカタログを用いて共有しています。

  • 髪質・頭皮状態・ダメージレベル・普段のお手入れ/ライフスタイルをしっかり把握することで、薬剤・塗布方法・仕上がり・アフターケアまでを最適にプランニングできるため。

  • 特に“色を楽しみたい”“白髪染めも明るさを保ちたい”“ダメージを抑えたい”というご要望を持たれる方には、カウンセリング時にしっかり希望・不安・過去の履歴(カラーやパーマなど)を伺うことが、安心&満足に繋がります。

美容しょうへいの店のカウンセリング内容

  • 所要時間:約30分(初回の場合):時間をかけて、しっかりとお話、お悩みを伺います。美容師側が一方的に話して終わるというカウンセリングが多い様ですが、しょうへいの店はお客様のお話をまず聴くことを大事にしています。

  • カウンセリングシートの作成:髪質・骨格・ダメージ・普段のお手入れ・希望のスタイル・カラー履歴などを記録し、施術後も継続して活かせるよう管理。

  • 髪&頭皮のチェック:ダメージ度合いやクセ、地肌の状態などを診断し、施術メニューや薬剤選定、塗布技術等の調整に活用。

  • ライフスタイル・お手入れ方法のヒアリング:「普段どれくらいスタイリングに時間をかけられますか?」「主にどんなスタイルがご希望ですか?」などを伺い、実生活にフィットするスタイル提案を行います。

  • イメージ共有:希望のスタイル・カラーの写真を見ながら、似合う・似合わない・似せるポイントなどを一緒に確認。仕上がりギャップをなくしていきます。


⑧ お客様のリアルな声が、何よりの証明です

「匠カラー」を実際に体験されたお客様からは、たくさんの嬉しいお声をいただいています。その中から特に印象的だった声をご紹介します。

💬 「ここのカラーは本当に違う」
「今までいろんな美容室でカラーをしてきましたが、しょうへいの店の匠カラーは、塗り方も丁寧で、仕上がりの艶や手触りが全然違いました。『カラー=傷む』と思っていたけど、むしろ髪が綺麗になっていく感じがします。」

💬 「カラー後の髪の手触りが変わった」
「施術後、髪を触ったときのなめらかさに感動しました。いつもはパサついていた毛先が、つるんとまとまって、手ぐしがスッと通る。カラーしたのに艶がました!」

💬 「色が落ちてきても黄色にならなくなった」
「今までは明るくカラーしても数週間で黄色っぽくなってしまっていたけど、匠カラーにしてからは色が落ちても“くすみベージュ”っぽく残っていて、本当に助かっています。」

💬 「色落ちしても綺麗なので、長く色を楽しめる」
「匠カラーは色の抜け方が自然で、むしろ落ちていく過程が楽しめるんです。1ヶ月たっても髪がきれいに見えるから、頻繁に染めなくても安心。」

💬 「もう他ではカラーできない」
「髪が細くてカラーのダメージが不安でしたが、しょうへいの店では最初のカウンセリングから丁寧に診てくれて、全然しみないし手触りも柔らかくて…。他のお店ではもう染められません(笑)」

💬 「白髪染めの概念が変わった」
「白髪染めって“暗く染めるもの”だと思っていたけど、ここでは明るく、しかも色味まで楽しめてビックリ。おしゃれとして白髪を隠すのではなく“活かす”カラーに出会えました。」

こうしたリアルな声こそが、「匠カラー」の信頼性と満足度の高さを何よりも証明しています。どれだけ言葉で説明しても、実際に体験された方の声には敵いません。
「カラーを変えたい」「もっと髪を好きになりたい」と感じている方にこそ、一度体験していただきたい。それが、私たち「美容しょうへいの店」が匠カラーに込めた想いです。


まとめ

美容しょうへいの店が提供する「匠カラー」は、以下のようなポイントを兼ね備えています

  • 日本人の繊細な髪質に合わせて設計されたカラー技術であること

  • 専用の柔らかい刷毛・丁寧な塗布技術をスタッフ全員が習得していること

  • 薬剤・道具・施術プロセスすべてにこだわっていること

  • 色落ち・黄色っぽく抜けてしまう・ダメージが気になるという悩みに対して有効であること

  • 繰り返し染めても安心な設計であること

  • 白髪染めでも明るさ・色味を楽しめるというスタイル提案ができること

  • カウンセリングをどこよりも丁寧に行うこと

色持ち、ダメージ、白髪、肌が弱め、などと言ったカラーに対するお悩みをお持ちの方には、是非一度『匠カラー』を体験して頂きたいです。今までのヘアカラーに対する概念が変わります。

 

ご予約・お問合せはお気軽に♫

○お電話 0258−36−9222

○WEB予約 公式予約サイト

○LINE  お友達追加後、トークルームにてやり取りが出来ます♫

では!

Writer 奥田辰也(おくだ たつや)

img_intro img

Written by: 奥田辰也(おくだ たつや)

このスタッフで予約する

最新スタイル

毛束が柔らかく動くロングカールス...

簡単にふんわりスタイリングが出来...

ショートボブにチャレンジしたい方...

大人の色気引き立つ美シルエットボブ

小顔効果抜群!ナチュラル前下がりボブ

短めバングで叶う、大人の垢抜けヘア

小顔効果抜群!ふんわり小洒落ショート

くせ毛もしっかり収まるミディアム...

小顔見せ叶う!軽やかエアリーショート

△ページの先頭へ戻る