花粉の季節がとうとうやって来る…今からしておきたいヘアでのは花粉対策!!

2020-02-10(月)  投稿者:斎藤舞香   カテゴリー:ブログ,西長岡店

こんにちは!

美容しょうへいの店西長岡店の

斎藤です!!

今年は雪も少なく春がすぐやってきそうな雰囲気ですね!春はだんだん暖かくなり、過ごしやすくて大好きなのですが唯一気になる事、、そう「花粉」です!!

お出かけの際のマスクや空気清浄機の活用、こまめな掃除などさまざまな対策をしているにもかかわらず、イマイチ花粉の悩みから解放されないという人も沢山いらっしゃると思います。もしかしたらその原因は「髪」に付着している花粉かもしれません。

Q花粉が一番付着しやすいのはどこだと思いますか?

答えは「髪の毛」です。目・鼻・ノドのまわりにある髪の毛に花粉がつくと、花粉を吸い込みやすくなり症状が悪化してしまいます。念には念を入れて花粉対策をしていても、洋服や顔と違って見落としがちな「髪」には、知らず知らずのうちに花粉を家に持ち込ませるという落とし穴があったんです。花粉症の症状を軽減させるためには、髪の毛の花粉対策が必要です。

☆どうして髪に花粉が付着してしまうの??☆

花粉が髪につきやすいのは、「花粉の形」「髪の毛のキューティクル」「髪の毛の静電気」この3つが主に原因とされています。

1つ目 「花粉の形」

花粉を顕微鏡で見ると、「突起のある形」をしているのがわかります。この突起が繊維(髪の毛や衣服)に引っかかりやすいのです。

スギ花粉:大きな突起が一つ。角一本の丸い形。

ヒノキ花粉:微小の突起がびっしりある丸い形。

ブタクサ花粉:大きな突起がびっしりついてる丸い形。

2つ目 「髪の毛のキューティクル」

髪の毛は触るとすべすべしていますが、顕微鏡で見るとタンパク質の層がウロコ状になっているのが見てとれます。これを「キューティクル」と言います。キューティクルは乾燥やダメージによってふわぁ〜っと開いてしまいます。

3つ目 「髪の毛の静電気」

乾燥やダメージによってキューティクルが開いた状態で髪の毛が擦れ合うと大量の静電気が生じてしまいます。静電気は小さな花粉を引き寄せ、開いたキューティクルに引っかかり、髪の毛には大量の花粉が付着して残ってしまうことになります。

☆髪についての花粉対策4☆

対策① 家に入る前に髪の花粉も落とす

帰宅するとすぐに衣服に付着した花粉を落としているという方は多いかと思いますが、「髪の毛についた大量の花粉」も落とすようにしましょう。室内を花粉保管庫にしないためにも、花粉を落とすのは最低限必要なことです。ブラシなどを玄関に置いて、真っ先に払うようブラッシングをしましょう。髪の毛に付着する花粉を意識すると、少しの手間で花粉症対策が万全になります!

対策② 帰宅したらすぐお風呂に入って髪の花粉を落とす

帰宅をしたら出来るだけ早くお風呂で洗い流しましょう。家の中に持ち込まないのが1番大切なので、服は洗濯に、体についている花粉は洗い流すのが効果的です。

対策③ ヘアをしっかりケアする

これが最も重要なんです!

ヘアケアとして女性も男性もしっかりトリートメントをするといいです。せめてリンスやトリートメントは毎日した方がいいです。それだけで髪に付着する花粉を減らすことができます。髪が傷んでいると、キューティクルがめくれたり、はがれたりして、静電気を帯びやすくなります。ヘアケアをしてキューティクルが整い健康で美しい髪を保つようにすると花粉も付きにくくなるので、花粉症対策としても有効なのです。

静電気知らずのうるツヤ髪の秘訣は、乾燥を防ぎつつ、さらに大きなダメージを蓄積させないこと。洗い流すトリートメントもマストですが、ダメージケア成分が一番浸透しやすい、お風呂上がりの濡れた髪に洗い流さないトリートメントを使うのもポイントです。

アウトバストリートメントなら洗い流す必要もなく、お風呂上りに軽くタオルドライした濡れた髪にそのまま揉み込むだけで簡単にプラスのヘアケアができます。サラッとしてべたつかず髪に浸透してなじみやすいので、塗った後に手を洗い流す必要もなく、髪を乾かしてそのままベッドで眠りにつけます。使い方が簡単で続けやすいのも重要。どんなに良いとわかっていても、続けられなくては意味がないです。

毎晩乾かす前の一手間ヘアケアで、驚くほどの補修力です。これまでかかっていた翌朝の寝ぐせ直しの時間がぐーんと短縮されて、うるツヤ髪だとこんなにも違うのかと実感していただけます。

対策④花粉が付着しにくい髪型・スタイリング

髪自体の露出を減らし、花粉の付着を防ぐのも効果的です。

髪が静電気を帯びないように、まとめ髪にした方がより良いです。ポニーテールより三つ編み、アップスタイルなど、なるべくコンパクトにまとめるのがポイントです。帽子を被って露出を減らすとさらに効果的です。

ヘアケアを怠ってしまう方はカラーやパーマは、この花粉の時期控えた方が良いかもしれません。髪が傷んでいると先ほども説明したキューティクルが開いて付着しやすくなり、静電気も起きやすくなってしまうという原因になります。しかし、しっかりトリートメントなどでケアする事でこの時期でもパーマやカラーを楽しむ事ができます!!

ワックスやスプレーも付着する花粉の量を増やしてしまう原因になってしまうので、なるべく使わないスタイリングがおすすめです。オイルやバームといったヘアケアもしてくれてまとまりも良くなるようなスタイリング剤が良いと思います。油分の多い整髪料は花粉を引き寄せるだけでなく、シャンプーでは落ちにくく、花粉が髪に残留しやすくなってしまいます。しっかりシャンプーをして洗い残しを防ぎましょう。

花粉症でクシャミや鼻水、目のかゆみが止まらないのはつらいですよね。症状を和らげるテクニックもありますが、花粉症にならないのが一番です。今日ご紹介した髪の毛を意識した対策を取れば、これからの季節も快適に過ごすことができるはずです。

ぜひ試してみてくださいね!!

斎藤

Writer 匠カラー舞香(斎藤 舞香)(さいとう まいか)

img_intro img

Written by: 匠カラー舞香(斎藤 舞香)(さいとう まいか)

このスタッフで予約する

最新スタイル

春らしいボブのふんわりパーマスタイル

かきあげ前髪が色っぽいカジュアル...

△ページの先頭へ戻る