多毛・広がり・襟足が浮く原因と解決法|フレンチカットグランで根元からボリューム調整

2025-08-13(水)  投稿者:奥田辰也   カテゴリー:ブログ,今朝白店

多毛・広がり・襟足が浮く原因と解決法|フレンチカットグランで根元からボリューム調整

はじめに:多毛・広がり・襟足の浮き、その「困った」を言語化する

こんにちは!美容しょうへいの店今朝白店マネージャーの奥田です。

毎日きちんと乾かしているのに、朝には膨らんでいる。結べば重いし、おろせば広がる。伸ばしてきたけれど限界を感じる――多毛さんのリアルなお悩みは、量だけの問題に見えて、実は「どこに重さが集まっているか」「毛の向きがどちらへ流れているか」という設計の問題が重なっています。特にハチ周りの膨らみや襟足の浮きは、骨格と生えグセの影響を強く受けるため、一般的な“毛先だけを軽くする”カットでは解決しづらいことが多いのです。


フレンチカットグランとは:根元付近から狙って量を減らす技術

量を「むやみに」ではなく「必要な場所だけ」減らす

フレンチカットグランは、根元近くの不要な重さを的確に取り除き、毛先の厚みは必要量残すことができる量感コントロール技術です。毛先ばかりをすくとスカスカになり、時間とともに広がりやすくなりますが、この方法は内側に空間をつくるように減らすため、見た目は軽く、触ると柔らかく、シルエットは締まります。

ハチ周りの対策:内側に空間をつくる発想

ハチ周りは頭の骨格が最も横に張り出す部分。ここに重さが残ると“きのこ”のように膨らみます。表面を削るより、内側に余白を作ることで表面の丸みを美しく保ちつつ、横幅の見え方をスリムにできます。

襟足の浮きは「短くすれば良い」ではない

生えグセによる襟足の浮きには、つむじからの毛流れ、毛穴の向き、うねりの振幅が関与します。短く切りすぎると逆に跳ねることも。一言で浮くと言っても、浮き方は人それぞれ。生えグセの向きを読み、フィットする長さを見極め、カットラインを細かく調整することが重要です。今回のお客様は、刈り上げたくないというご要望もあったので、生え際の数ミリをしっかり切り込み、上から短い毛を乗せてくる様にカットしました。


施術プロセス:診断→設計→実行の3ステップ

1. カウンセリングと診断

初回は時間をかけ、ライフスタイル、乾かし方、使用しているアイテム、嫌だった過去の失敗例を伺います。次に骨格と生えグセ、特にハチ周りと襟足の毛流れをチェック。ここで「どこに重さを置き、どこから取り除くか」を決めます。

2. 設計:セクションごとの量感マップ

頭部をゾーン分けし、内側から順にフレンチカットグランで量を調整。ハチ周りは内側重視、サイドは耳周りのたまりを解消、バックは奥行きを出しつつ襟足は浮かない角度で接続。毛先は厚みを残し、ツヤが出るように切り口を整えます。

3. 実行:根元コントロール+毛先の厚みキープ

実際のカットでは、根元付近で軽さが出るようにカット、毛先はある程度必要量を残します。これにより「軽いのにパサつかない」矛盾を解消。ドライ後の再チェックで微調整し、仕上がりを安定させます。


ビフォーアフターで分かること:数字で見る変化

【before】

 

【after】

乾かす時間の短縮

量感が適正化されると、ドライ時間が体感で約20~30%短縮するケースが多いです(個人差あり)。毎日の積み重ねがストレス軽減に直結します。

スタイリングのシンプル化

根元のボリュームが整うことで、オイルやバームは少量で十分。付ける位置も「中間から毛先、最後に表面へ」と順序を守るだけで形が出ます。


ホームケア:仕上がりを長持ちさせるコツ

乾かし方の順番

  1. 地肌→髪という意識で、まずは地肌をしっかり乾かす。

  2. 根元を軽く起こしながら風を当て、最後に冷風で面を整える。

  3. アウトバストリートメントは“1円玉大”から。足りなければ少しずつ足す。

スタイリング剤の選び方

・広がりやすい方:軽めのオイル+柔らかバームのレイヤー使い
・ペタンとしやすい方:軽いミルクで水分バランスを整えてからオイルを薄く


よくある質問

Q. すくと余計に広がりませんか?

A. 毛先ばかりを軽くすると広がります。根元付近の不要な重さを調整し、毛先の厚みを残すことで、広がりを抑えつつ軽さを出します。

Q. くせ毛でも大丈夫?

A. くせの種類と強さにより設計を変えます。うねりを活かす方向で量を調整すれば、扱いやすさは向上します。

Q. どのくらいの周期で切ればいい?

A. 量感が気になり始める目安は1.5~2.5か月。季節や髪の伸び方に合わせて調整しましょう。


今回のケーススタディ

お悩み

・伸ばしていたが限界で切りたい
・多毛でボリュームが出る
・襟足が浮く生え方
・ハチ周りが膨らみやすい

処方

・フレンチカットグランで根元近くから量を調整
・セクションごとに的確にすき、毛先はすきすぎない
・襟足は生え際を切り込み、上から少し毛をかぶせる事で浮きを抑制

結果

・全体の膨らみダウン、ハチ周りがスリムに
・襟足がフィットし、首元がきれいに見える
・ドライ時間短縮、スタイリングが簡単に


まとめ:設計で髪は変わる。まずは「共有」から

多毛・広がり・襟足の浮きは、我慢や気合いで解決する問題ではありません。大切なのは、髪質・骨格・生えグセを“同じ地図”で共有し、どこを軽くしてどこに厚みを残すかを可視化すること。私たちは初回カウンセリングに時間をかけ、あなたの「扱いやすい」を一緒に設計します。
同じお悩みをお持ちの方は、ぜひ一度ご相談ください。写真持ち込み歓迎。あなたに合った最短ルートをご提案します。

 

ご予約・お問合せはお気軽に♫

○お電話 0258−36−9222

○WEB予約 公式予約サイト

○LINE  お友達追加後、トークルームにてやり取りが出来ます♫

では!

Writer 奥田辰也(おくだ たつや)

img_intro img

Written by: 奥田辰也(おくだ たつや)

このスタッフで予約する

最新スタイル

毛束が柔らかく動くロングカールス...

簡単にふんわりスタイリングが出来...

ショートボブにチャレンジしたい方...

大人の色気引き立つ美シルエットボブ

小顔効果抜群!ナチュラル前下がりボブ

短めバングで叶う、大人の垢抜けヘア

小顔効果抜群!ふんわり小洒落ショート

くせ毛もしっかり収まるミディアム...

小顔見せ叶う!軽やかエアリーショート

△ページの先頭へ戻る