くびれヘアがうまく決まらない人へ。実はカットが原因かもしれない

2025-09-10(水)  投稿者:奥田辰也   カテゴリー:ブログ,今朝白店

くびれヘアがうまく決まらない人へ。実はカットが原因かもしれない


こんにちは!美容しょうへいの店今朝白店マネージャーの奥田です。

なぜ“くびれヘア”は思うように出ないのか?

「SNSで見たあの“くびれボブ”にしたい」
「美容室では良かったのに、家だと全然うまくいかない」
そんな経験はありませんか?

実は“くびれヘア”がうまく出ないのは、スタイリングのテクニックだけが原因ではありません。
多くの場合、「骨格」「髪質」「毛量」「生えグセ」といった、もっと根本的な原因が隠れています。

1. 骨格と髪のシルエットの関係

人の頭の形は一人ひとり違います。
丸みのある骨格の方、絶壁気味の方、横に広がりやすい方…この違いが「くびれシルエット」を作る上で大きなカギになります。

骨格が丸く、後頭部が高い方は「くびれ」が出やすい傾向がありますが、毛量や髪質のバランスが合わないと、逆に“のっぺり”して見えることも。

2. 髪質や毛量がもたらす影響

髪質が硬めで直毛だったり、毛量が多い方は、下に重心がたまりやすくなります。
この結果、首まわりにボリュームが集中してしまい、理想のひし形シルエットからは遠ざかってしまうのです。

特に「下部に厚みがある方」は、カットの仕方が非常に重要になります。

3. 生えグセ・浮きグセの見落としポイント

「生えグセ」や「浮きグセ」も、くびれをつくる上で見逃せない要素です。
たとえば、襟足部分が浮いてしまうような生え方の場合、内巻きにしたくても外ハネになりやすく、くびれのフォルムが出づらくなります。


“フレンチカットグラン”とは?その特徴とメリット

くびれが出ない悩みを解消するために、今回ご提案したのが
『フレンチカットグラン』という特殊なカット技法です。

1. 根本の厚みを自然にコントロール

通常のセニング(すきバサミ)では毛先にばかり隙間ができてしまい、パサつきやまとまりにくさの原因になってしまうことも。
フレンチカットグランでは、根本〜中間の厚みを繊細に調整することで、髪が自然と骨格に沿う形に落ち着くように設計されます。

そのため、髪が“広がらない・浮かない・くびれやすい”状態に整います。

2. シルエット調整と再現性の高さ

美容室での仕上がりが家で再現できない…そんな悩みを抱える方にもフレンチカットグランはおすすめです。
髪の重なりと流れを計算してカットするため、乾かすだけで自然な立体感とくびれが生まれます。


実際の施術で見えた変化とその理由

ここからは、実際にご来店いただいたお客様の事例をご紹介します。

Before(施術前)の状態と悩み

お客様の骨格は、上部に丸みがあり、下に向かってややくびれているタイプ。
一見くびれが出やすい骨格に思えますが、実際には「くびれが出ない」「内巻きになってしまう」といった悩みを抱えていらっしゃいました。

その理由は、下部の毛量の多さと、浮き気味の生えグセ
どれだけアイロンで巻いても、スタイルが崩れやすく、オシャレ感が出にくい状態でした。

施術内容とプロセスの詳細

この方には、フレンチカットグランで根元から厚みをコントロールし、骨格に自然にフィットするシルエットへと導きました。

  • 髪の厚みが出やすい所を確認しながら、必要な箇所だけを繊細にカット

  • 「すけばいい」ではなく、厚みとバランス重視のカット

ベースカットでレイヤーを入れないのもポイントです。入れればある程度くびれは出やすいですが、毛先が揃っていない分くびれさせた後のラインが整わず、あまりキレイな状態にならないからです。

After(施術後)の変化とお客様のリアクション

施術後、お客様からはこんな声をいただきました。

「アイロン使ってない状態でもくびれが出た!」(写真はストレートアイロンでスタイリングしています。)
「オシャレ感が自然に出て、すごく嬉しいです」

毛先の浮きも抑えられ、くびれがスッと出たシルエットに大変ご満足いただきました。


なぜ“カット=くびれ”が最適な解決策なのか

1. スタイリングだけでは限界がある理由

いくらアイロンやコテで頑張っても、髪の土台が整っていないと、持ちも再現性も低くなります。
そのため、「スタイリングが苦手…」と思っている方ほど、カットでの骨格調整が効果的なのです。

2. カットによるベース作りの重要さ

“くびれ”というのは、上がふんわり・下が引き締まるシルエットが基本。
ベースカットからフレンチカットグランで根本の厚みをカットし、中間〜毛先を適度に軽くする。

カットでくびれが出やすい状態にしておくことが凄く重要です。

 


あなたのくびれスタイル、まずは相談から

1. 髪の状態を知ることの大切さ

髪は十人十色。
同じスタイルでも、髪質・毛量・骨格によってアプローチはまったく異なります。
まずはご自身の髪の“状態”を正しく知ることが、理想のヘアスタイルへの第一歩です。

2. あなたの“本当に似合うシルエット”を見つけるために

くびれ=全員が同じ形ではありません。
あなたの個性やライフスタイルに合ったシルエットや長さを見つけることで、
毎日のスタイリングもラクになり、気持ちまで軽やかになります。

3. 安心のカウンセリング

初回カウンセリングではしっかり時間をかけて、髪の状態を丁寧に見させていただき、
普段の状態、お悩みをヒアリングした上で、一人ひとりに合わせたご提案をいたします。

 


まとめ:くびれスタイルの秘密は“骨格・髪質・カット”にあり

「くびれが出ないのは、自分のスタイリングが下手なせいかも…」
そう思っていた方にこそ、お伝えしたいのは、

「カットでスタイリングしやすい状態にできる」ということ。

骨格に合った設計と、髪質・毛量・生えグセに合わせた技術があれば、
あなたの髪でも自然なくびれは、きっと叶います。

ぜひ一度、ご相談ください。カウンセリングだけでのご来店も大歓迎です。

 

ご予約・お問合せはお気軽に♫

○お電話 0258−36−9222

○WEB予約 公式予約サイト

○LINE   お友達追加後、トークルームにてやり取りが出来ます♫

では!

 

Writer 奥田辰也(おくだ たつや)

img_intro img

Written by: 奥田辰也(おくだ たつや)

このスタッフで予約する

最新スタイル

毛束が柔らかく動くロングカールス...

簡単にふんわりスタイリングが出来...

ショートボブにチャレンジしたい方...

大人の色気引き立つ美シルエットボブ

小顔効果抜群!ナチュラル前下がりボブ

短めバングで叶う、大人の垢抜けヘア

小顔効果抜群!ふんわり小洒落ショート

くせ毛もしっかり収まるミディアム...

小顔見せ叶う!軽やかエアリーショート

△ページの先頭へ戻る